事務所移転のお知らせ
2022年05月12日拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊法人は下記の通り移転することになりました。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶を申し上げます。
敬具
【新所在地】〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町 1-13-32 オーロラビル 408
【新電話番号】022-302-7552
【FAX番号】022-281-8232 (変更なし)
【フリーダイヤル】022-821-373(変更なし)
【業務開始日】5月12日(木)
*事務所移転に伴い電話番号は変更となりますが、FAX番号、フリーダイヤルは変更ございません
新年のごあいさつ・ハートフル通信Vol30
2022年01月26日◆新年のごあいさつ
サイト内の新年および新事業部開設のご挨拶はこちら
◆ハートフル通信Vol30をアップロードいたしました。
ハートフル通信vol30(PDF形式/5.6MB)
宮城県大崎市鳴子温泉に「赤い羽根共同募金会自販機」を設置させて頂きました
2021年06月14日赤い羽根共同募金会自販機を大崎市民病院 鳴子温泉分院さんのご好意により設置いたしました。
設置場所:大崎市民病院 鳴子温泉分院 1階自販機コーナー
〒989-6801 大崎市鳴子温泉字末沢1
“3月3日開講” シングルマザー支援事業のご案内
2021年02月05日【3月3日開講】シングルマザー支援事業のご案内
◆申込先
福祉事業部 担当松原
info.heartful.welfare@gmail.com
ハートフルベンダー設置場所を更新しました
2021年02月04日【追加設置場所(令和2年10月~12月)】
全星薬品工業
大阪府岸和田市三田町380番地
全星薬品工業
大阪府岸和田市三田町380番地
全星薬品工業
大阪府和泉市あゆみ野3丁目2番6号
全星薬品工業
大阪府和泉市あゆみ野3丁目2番6号
大任町役場
田川郡大任町大行事3090番地
(順不同)
[クラウドファンディング] 震災から10年!宮城県東松島市・地域共生食堂の再出発を支援!
2021年01月29日[クラウドファンディング] 震災から10年!宮城県東松島市・地域共生食堂「だんらん家族」の再出発を支援!
東日本大震災後に移住が進んだ宮城県東松島市内陸部の住宅地で新旧の住民たちの交流の場
であった地域共生食堂「ありあけだんらん食堂」が
新型コロナウィルス感染症の影響もあり、現在活動の場は休止を余儀なくされています。
東松島市では子どもや高齢者の孤食も進み、感染症予防のため、交流も減り…
地域食堂でせっかく築き上げた関係性や情報共有が激減しています。
地域で作り上げた「顔の見える関係性作り」が薄まってきているのです。
ここで立ち止まってはいられません!!
ボランティアとして関わっていた若い世代や
皆で摂る食事を何よりの楽しみにしていた地域の方や高齢者の方が再開を希望しています。
今こそ地域に必要な地域共生食堂を再開するため
「だんらん家族」は「認定NPOハートフル福祉募金」とともに、プロジェクトを立ち上げる事にしました。
震災から10年の2021年、私たちは新たな団体として再始動します。
ハートフル福祉募金として草の根的な被災地の活動を支援します。
ぜひ、クラウドファンディングサイトに足を運んでみてください!
今年1年間を走り切る活動資金を集めさせてください!
■クラウドファンディングサイト[READYFOR]
震災から10年!地域共生食堂「だんらん家族」の再出発を支援!
新年のご挨拶・新事業部開設のご挨拶・ハートフル通信Vol29
2021年01月15日◆新年のご挨拶・福祉事業部開設のご挨拶
サイト内の新年および新事業部開設のご挨拶はこちら
◆ハートフル通信Vol27をアップロードいたしました。
ハートフル通信vol29(PDF形式/9.1MB)
[ 12/05 デフサッカー教室 ] 開催報告
2020年12月05日12月05日(土) 宮城県仙台市若林区の聖和学園高等学校薬師堂キャンパスで「第3回デフサッカー教室」を開催致しました。
今回も元気な14人の子どもたちが集まり、日本デフサッカー協会(日本ろう者サッカー協会)の野呂理事や日本代表選手の二人と手話を通して楽しくボールに触れたり、ドリブルやシュートの指導を受けていました。
また、聖和学園高女子サッカー部の皆さん(部員約50人)との交流やミニゲームも開催させて頂きました。
携わって頂いた皆様に心より感謝申し上げます。“本当にありがとうございました”
来年1月も別会場にて開催を予定しております。是非ご参加ください。
■ 河北新報社
河北新報社(記事):手話通じサッカー指導 仙台聴覚障害の子対象に教室
■ 宮城県サッカー協会
[デフサッカー教室] メディア掲載情報
2020年11月06日
■ 10月17日(土)に宮城県仙台市で開催された聴覚に障がいのある子どもを対象にした
デフサッカー教室のようすが地元新聞の河北新報さんに掲載されました。
■ 日本デフサッカー協会(日本ろう者サッカー協会)のYouTubeページにデフサッカー教室のようすが紹介されました。
[ 10/17 デフサッカー教室 ] 開催報告
2020年10月19日10月17日(土) 宮城県仙台市泉区にあるスポパーク松森で幼児~小学生を対象とした「第2回デフサッカー教室」を開催致しました。
日増しに秋の深まりを感じる少し肌寒い1日となりましたが、元気な15人の子どもたちが集まり、
笑顔を振りまきながらコートを走り回って楽しんでくれました。
子どもたちの活き活きとした笑顔を見ると、また開催したいとの気持ちが心から沸き上がりました!
そして、今回も日本デフサッカー協会(日本ろう者サッカー協会)の野呂理事を始め、日本代表選手(男子代表3名、女子代表3名)が
応援に駆けつけていただきました。心より感謝しております。“ありがとうございました”
(今回は地元の河北新報社の取材も受けさせて頂きました)

Copyright(C)2011-2022 HEARTFULL VENDOR